【開催報告】もちよりごはん会初開催★

長野県立大学今村ゼミの3人が企画する「もちよりごはん会」が、3月29日に開催されました。

参加したのは小学生から大学生、社会人を含む17人!これだけ多くの人が参加したことに、企画した3人も驚きと喜びの笑顔がはじけました!!!

この会は、料理を囲んで一緒に「いただきます」と手を合わせることを大切にしたい、共に食事を食べる機会を創りたいという想いを持っていた長野県立大学の石原美晴さん、藤松あいさん、横井美優さんらが考案し実現。参加者はそれぞれがおかず1品を持ちより、食事とおしゃべりを楽しみました。

持ち寄ったおかずは、手作りの煮たまご(韓国風味付け?)やもつ煮、お好み焼き風卵焼き、長芋の醤油づけなど、「これ自分で作ったの?」と思うものばかり。

「どうやって作ったの~?」「これは何を使っているの?」など、料理から会話も盛り上がります。

参加した小学生は「普段高校、大学生のお兄さんお姉さんと話す機会はあんまりないので、最初は緊張したけどとても楽しかった」と話し、「今度は家庭科で習ったものを作ってくるね」と約束していました。

もちろん「自分で作ったもの」でなくてOK。なので、コンビニやスーパーなどのお惣菜を持ち寄っても大丈夫!ということで、気軽に参加できた要因だったそうです。

主催した3人からは、

「みんなで楽しくお昼ご飯が食べられました。手料理を食べられる貴重な機会、知らない味付けに出会えました…。“長芋の醤油漬け”めっちゃ美味しかったです。途中参加・退出できてフラッと立ち寄れる、気軽さが魅力的でしたね!
何気に、ito(カードゲーム)が楽しかったです(笑)またやりたいなぁ〜」

「初めての企画でしたが、たくさんの方がふらっと来てくださり、にぎやかな会になりました!色々なお話が生まれて、勉強になることも多かったです。とても楽しかったです!第2回も楽しみです〜!!」と感想をいただきました!

ちなみに第二回は6月頃を予定。また告知しまーす!

始まる前のITO(ゲーム)で盛り上がる~
後ろで研修を受けるスタッフたち