【開催報告】てつがく対話~権利ってなんだろう?~

3月30日に「てつがく対話~権利ってなんだろう?」を開催しました!

主に小学生、高校生、大学生が参加して日頃の不満やモヤモヤしていることを出しながら「権利」について考えて対話しました。

小学生からは、「先生も遅れているのにどうして生徒が遅れると怒るの?」「なんで子どもだけ働いちゃだめなの?」などの不満を出してくれました。

高校生からは、「勉強ってなんでしなければいけないの?」「どうして結婚したら名前を変えなければならないの?」などなど。

そして大学生からは、「お金が貯まらないのはなぜ?」「なんで洗い物ってすぐたまって、だれもやってくれないの?」など、不満・・・というより嘆き?がありました(笑)。

それぞれ不満を出してみてあとは、その不満のうらにある自分の「願い」を考えてみました。本当はこうしたいとか、これはしてほしくない、こうしてほしいなど言い換えながら少しずつ権利について考えてみました!

考えていくとさらに考えたいことが出てきていました!

例えばどうして小学生はシャープペンを使ってはダメなのか、なぜ親は自分の機嫌が悪いとすぐに怒るのか、など。確かに、子どもたちの意見や気持ちを考えずに大人が勝手に決めたり、振舞っていることって多いなぁと思いました。

まとめは「権利とわがままってちがう?」という問いをみんなで考えてみました。自分の気持ちを勝手に通して傷つけてしまうのはわがままかもしれない。子どもの意見を聞いてもらうことは絶対に権利だ、などとてもたくさんの意見が飛び交っていました。

もちろん、何が正しい権利で、何がわがままだから間違っているとは簡単に決められません。だからこそ、みんなで自分のもっている権利について考えてみることは大切な時間だなぁと思いました!